外国人観光客目線で『外国人観光客が愉しそうにしているスポット』を紹介したいと思います。(2017年現在の情報です)
アクアシティお台場で案内したいスポット6
アクアシティの行きかた
ゆりかもめ線台場駅の目の前、ピンクの商業施設がアクアシティお台場です
正面には、記念写真スポットのレインボーブリッジ&自由の女神像が、背面には堂々たるフジテレビのビルが建っています。
アクアシティ・おすすめスポット1
お台場観光案内アンドロイド 地平(ちひら)ジュンこ に会いに行こう♪
アンドロイド 観光案内の場所
アクアシティ 3階 台場駅側「ウエストゲート」入口すぐ
地平ジュンこちゃんは、㈱東芝が開発した清楚なアンドロイド。日本語・中国語・英語の3か国語でお台場観光案内をします。6月生まれ(June)の27歳、165cmという設定の、男性好みの容姿を持つジュンこちゃん。ちょっとぎこちなく身体を左右に動かします。
ジュンこちゃんの姿に大喜びの外国人観光客たちが、笑いながらスマホでビデオ撮影をしてました❣
まずは、日本のロボット技術でお台場観光のツカミはOKでしょう。
アクアシティ おすすめスポット2 小さな水族館『Resort Aquarium』でカラフルな熱帯魚に癒されて🐡
小さな水族館の場所
アクアシティ3階 メーンイベントスペース
『Resort Aquarium』は、池袋のサンシャイン水族館がプロデュースする、直径約3メートルの小さな水族館(無料)。沖縄・ハワイ・ブラジル産の魚がドーナツ状の水槽の中で、クルクル小気味よく泳いでいる。美しいコ、ひょうきんなコ、メッチャ速く泳ぐコ、とっても小さいコ等々、ずっと眺めていたいくらい癒されます☆
2種類あり、1つ目の水族館『LAGOON』では、約40種類400匹の魚が泳いでいる。2つ目の水族館『BLUE HALL』は洞窟をイメージしたそう。
ここでも、アフリカ系観光客親子が愉しそうに眺めていました。アフリカ系の小っちゃな男の子は、『あ、あの青い魚がまた来たよ!ものすごく速いねっ』と興奮気味にお母さんに叫んでました。
小さな水族館で、宝石のようなカラフルで美しいお魚達を一緒に眺めて、ゲストさんと仲良くなりましょう。水は気持ちを浄化する作用があるといいますしね。
アクアシティおすすめスポット3 お台場のお土産屋さん
お土産屋さんの場所
その1:アクアシティ1F お台場横丁
お台場のお土産、東京土産をここでも買えます。自由の女神のお菓子、くまもん系土産、人気の抹茶味キットカットなど。
その2:ザ・ダイソー アクアシティ4F
※ザ・ダイソーは、ダイバーシティ東京6Fにもあるので、どちらかに立ち寄ればよろし(';')
アクアシティおすすめスポット4
足跡マークのある、ペットが歩ける通路
わんこも歩ける館内通路の場所
アクアシティ1F お台場のお土産屋さんの前
建物内で犬等の散歩が許される光景、なかなか珍しいのではないでしょうか?トイプードルが、フードコート脇お土産屋さんの前をトコトコ歩いている風景、なんだかシュールでしたねえ(';')
アクアシティおすすめスポット5
お台場の食事は、東京ラーメン国技館で。
ラーメン国技館の場所
アクアシティ5F
2016年4月にできたばかりの新名所。日本を代表する以下の6銘店が集結します☆
♢信州鶏白湯 気むずかし家
♢東京醤油 せたが家
♢博多豚骨 二代目 博多 だるま
♢台湾まぜそば はなび
♢川越つけ麺 頑者(がんじゃ) NEXTLEVEL
♢札幌味噌 札幌 みその
外国人観光客に人気のJapanese Foodと言えば、やっぱりラーメンでしょ。ただし好みもあるので、オーダー前に、味の説明はちょこっとした方が無難かも。
2016年11月にフィリピン人女子二人を連れて、博多豚骨だるまへ行ってまいりました。当時、博多豚骨だるまと札幌味噌のみそのが混みあっていたので、博多のだるまへ入店。写真入り英語食券メニューが分かりやすくて◎
店内は広くはないが、端のテーブル席に座れたのでのんびりできた。荷物入れもあり、ストレスなく食事が楽しめた。博多のだるまは、麵が細めでいわゆるラーメンとは印象が違った。豚骨だけどわりとさっぱりしていた。日本人のワタシは美味しく完食、もう一人のフィリピン女子も美味しいとばくばく食べて完食。もう一人のフィリピン女子は、ちょっとずつ食べて時間をかけて完食(彼女は少し食べにくかった様子)値段もセットでなければ、700円~800円で食べれるので気軽さがいい。
アクアシティおすすめスポット6
お台場の夏の食事は、AQUA THE BEER GARDENで(夏季・期間限定ビアガーデン)
ビアガーデンの場所
アクアシティ内 全12点・総テラス席 567席
◇3F LONGBOARD CAFE
◇5F ダイニングテーブルATU190
◇5F KING OF THE PIRATES
♢5F TO THE HERBS
♢5F リストランテ マンジャーレ
♢5F イタメシヤラ・パウザ
♢5F シズラー
♢6F Foodiun Bar 一瑳
♢6F ペッシェ ドーロ
♢6F Queen’s Bath Resort
♢6F 響 Dynamic Kitchen&Bar
♢屋上 ROOF TOP BAR
レインボーブリッジ、東京湾、東京タワーを始めとする絶好の夜景と美味しいお酒。ロケーションは言うことなし✨
ダイバーシティ東京で案内したいスポット5
ダイバーシティ東京の行きかた・交通アクセス
ゆりかもめ 線
新橋(JR・東京メトロ・都営地下鉄、15分)🚆--- 台場(徒歩5分)
豊洲(東京メトロ、16分)🚆--- 台場(徒歩5分)
りんかい線
新木場(JR・東京メトロ、6分)🚆--- 東京テレポートB出口(徒歩3分)
大崎(JR、10分)🚆--- 東京テレポートB出口(徒歩3分)
※ゆりかもめ線は強風により、頻繁に運行がストップします。交通情報により、ゆりかもめ線が運休の場合は、りんかい線で行けます。どちらも料金は高めなので、眺めの良いゆりかもめ線をなるべく利用したいものですね。
ゆりかもめ線 台場駅から、ウエストパークプリッジを直進して、フジテレビを通り過ぎると『ダイバーシティ東京プラザ』へ到着。
手前には、緑豊かな駐車場があり、この駐車場の設計もなかなか面白いので、外国人観光客の興味をひくかもしれませんね。実際欧米の観光客が、この駐車場を熱心に撮影していましたから。
このダイバーシティ東京は、郊外型ショッピングモール "ららぽーと” にちょっぴり似てますが...。観光に適したスポットが集結しているので、便利でもあります。
ダイバーシティ東京のおすすめスポット1
お台場で気楽に食事"東京グルメスタジアム"
東京グルメスタジアムの場所
2F フードコート
カジュアルに東京グルメを楽しみたい観光客向け。フードコートなので、大人数のゲストさんをガイドするときに、みんなが自由に食べたいモノをオーダーして、テーブルに集結できるのが嬉しいですね♬
※ただし、土日祝日は混むので、席を確保するのに待機をするかも?!
♢築銀だこ
♢キムカツ亭
♢洋食屋たいめいけん
♢天丼 金子半之助
♢梁の家
♢久臨
♢インド式カレー 夢民
♢てっぱん屋台
♢博多長浜ラーメン 田中商店
♢クリスピークリームドーナツ
♢AUNTIE ANNE'S
ダイバーシティ東京おすすめスポット2
お台場で、日本土産を買ってみる?オススメSHOPベスト5❢
お台場土産店 おすすめ1
雑貨 4F 3COINS
300円で可愛い雑貨が買えます。100均よりも品質の良い『ニッポンのカワイイ』を買おう♡
お台場土産店 おすすめ2
オススメのサブカル雑貨が見つかる 5Fヴィレッジヴァンガード
本やコミック、キャラクターグッズ、面白い日用雑貨を探索しよう♪ニッポンの流行り、海外からきたものでニッポンで流行っているものを紹介。日本のサブカルを伝えるにはココで( ̄ー ̄)ニヤリ。※特にヨーロッパ系のゲストさんには、ヴィレッジヴァンガードが好印象♡
以前、シモキタのビレッジバンガードへフランス人やベルギー人のゲストさん達をご案内。みなさん、時間をかけてじっくり、ニンマリしながら眺めてますたねえ~。
お台場土産店 おすすめ3
100均の定番 6F ザ・ダイソー
お台場店は、そこそこ広めです。ダイソーは都内に点在しているけれど、観光途中に見つかると嬉しいですよね。外国人の『これ何?』の質問にも、その場で対応してあげられます。
観光地のダイソーは、きっとお土産を意識した品揃えになっているはず。
※アクアシティ4Fにもザ・ダイソーがあります。
お台場土産店 おすすめ4
世界のアイドル・キティのお店 1F Hello Kitty Japan
キティちゃんのお土産ならココで買っちゃいましょう。隣にはキティちゃんのスナックも売っています♡ピンクが基調のキティショップで、ニッポンのカワ(・∀・)イイ!!を紹介♡
お台場土産店 おすすめ5
いまノリに乗っているニッポンの眼鏡ブランド 5F J!NS
◇高品質
①従来の球面レンズに比べて歪みが少なく視界がクリアな薄型非球面レンズ
②世界品質のレンズを使用
③フレームは、ファッション性の高い東京でデザイン
④日本製のネジと細部へのこだわりで、快適なかけ心地
◇適正価格
①度数の追加料金は¥0
②手ごろな価格で、38種のオプションレンズを選べる
◇店頭で買ったその日に、最短30分で商品をゲット
メガネやサングラスを気軽に、TPOに合わせてコーディネートできる、J!NSの眼鏡。英語が話せるスタッフも増えてきているようですよ☆
ダイバーシティおすすめスポット3
ガンダムファン・アニメ好きの外国人観光客向けには、ガンダムフロント東京へ
ガンダムフロント東京の場所は?
ダイバーシティ東京プラザ7F
ガンダムフロント東京とは?
〇全てのガンダムがここに集う!
〇ガンダムワールドを『体験・体感』できる最前線エンターテイメント空間。
〇ガンダムフロント東京は、有料ゾーンと無料ゾーンに分かれています。
無料ゾーンは、ガンダムファンが喜びそうなガンダムフィギュアがガラスケースにたっぷり展示。ガンダムのプラモデル(ガンプラ)、ガンダムのスマホケース...などなどガンダムグッズが勢ぞろい!好きな人には宝の山に見えるのではないでしょうか?
さらに、ガンダムのゲームが有料で愉しめます。
...しかし、ガンダムにちっとも思い入れのないワタシは、『ふ~ん。』の一言につきた('_') はっきり言って興味のない人には、退屈な場所です。ガンダムやアニメに興味のあるゲストさん向けのスポットです。奥には、ガンダムのオフィシャルショップでお土産も買えますよ❢
有料ゾーン【当日券:大人~高校生1,200円、小中学生1,000円】【事前予約券:セブンイレブンのマルチコピー機で購入:各200円引き】は、ガンダムワールドを『体験・体感』できる空間があるようです。
キャラクターフォトスポット、ガンダムのプラモデル作りを体験、ガンダム搭乗体験ができるコックピット イン、ダイバーシティ東京限定のアトラクションムービー...などなど、子どもが愉しめそうな有料ゾーン。
ガンダムフロント東京へ行ってきた!
2016年11月、ガンダムフリークの30代フィリピンの理系女子たっての希望で、行ってまいりました!
ガンダムフロント東京は入場入れ替え制
〇1回目 10:00~12:59
〇2回目 13:00~14:59
〇3回目 15:00~18:00
このタイムゾーンの間、有料ゾーンを楽しむことができます。予約購入も、タイムゾーンを選択して購入。※ただし、予約購入したチケットはキャンセル不可!
詳しくは、ガンダムフロント東京のフロアガイドでどんなアトラクションがあるかCheck IT!

ガンプラ工房

ガンプラの塗り絵を完成させると、お土産にガンプラが無料でもらえるよ!

お土産のガンプラキット♫好きな人にはたまらない!

ガンダムキャラになり切って、コスプレ撮影も♫

フィリピンのリケジョも、ノリノリで撮影♫

巨大ガンダムに乗って、撮影したリケジョ@ガンダム コックピット
歴代ガンダムの展示コーナー
ガンダム・ガンプラのパーツです。たっくさん!!!
ガンダムフロント東京は、ガンダム♡ファンでなくても、十分すぎるほど楽しいスポットだった!
ダイバーシティ東京おすすめスポット4
ガンダム好きじゃなくても、迫力満点❢実物大のガンダム立像
※ガンダム立像は2017年3月5日の展示を最後に、撤去するそうです。まだの人はお早めにどうぞ!
ガンダム立像への行きかた
台場駅からウエストパークブリッジをダイバーシティ東京プラザへ向かって歩き、建物の裏に少し回り込んだ場所、フェスティバルゲートの近くにあります。
正面から撮ってよし、斜めのアングルでビルを背に撮っても迫力満点❢
実物大ガンダム立像演出もタイミングが合えば、見てみたい☆
♢昼の演出 12:00/15:00/17:00 各回約5分
昼はこの立像の頭が動くみたい('Д')
♢夜の演出 19:30/20:30/21:30 機動戦士ガンダム、壁面映像あり、各回約5分30秒
20:00/21:00 ガンダムサンダーボルト、壁面映像あり、各回約5分
夜間は、ダイバーシティ東京プラザの壁面に32m×11.5mの映像を投影した、映像×音楽×光の大迫力・演出が見られる☆
お台場等身大ガンダムのライトアップが素敵すぎる件↗
ダイバーシティ東京おすすめスポット5
複合アミューズメント 7Fラウンドワンスタジアムで遊ぼう♪
週末は日本人のお客さんで混んでいるかな?観光だけでなく、日本で遊びたい外国人旅行者向け。
ボウリング、スポッチャ、ビリヤード、ダーツ、カラオケなど半日ゆっくり遊べますね♪休日はかなり行列することが予想されるので、平日の昼間がオススメ。
その他、少しリッチなお台場グルメを味わうには。。。
ずばり、お台場ヒルトンにある眺めのいいビュッフェ形式のレストラン『タロンガ』がオススメ。
窓際からは、自由の女神像が見える絶景。さらに、店内の天井も高く広々としたリッチな空間で、美味しいステーキ・ハンバーグ・フルーツやサラダ・デザートビュッフェをゆったり味わえます。
一休やオズモールで事前予約すると、おおよそ2500円ほどでおさまりそう。(アルコールは抜きでね~)
詳しくは、タロンガの食事記事をどうぞ!
以上、お台場で観光・体験・お買い物を『アクアシティ』&『ダイバーシティ』のたった二カ所に凝縮して案内しちゃいましょーという記事を書いてみました。
お台場観光は、とにかく盛りだくさん❢どこへ行ってもそれなりに、楽しめます☆だからこそ、的を絞ってご案内し、ゲストさんを歩き疲れさせないように注意しないといけないな~と実感したお台場DAYでした。
スポンサーズリンク
[ad#ad1]